win7 32bitからwin10 32bitへ。さらに!32bitから64bitへ変更!
win7 32bitからwin10 32bitへアップグレード!
win7のサポートが2020年1月14日に終了になってしまうので
実家に置いてあるデスクトップPC win7PCをアップグレードしてみました。
2008年にBTOで購入したPC、22型モニター・os win vista・グラボも購入で当時20万円ぐらいだったかな。
スペックは
CPU Core 2 Quad 9550 2.83GHz
HDD 500GB (後日HDD 1TB追加)
グラボ GTX 260
OS win vista 32bit
メモリ 4GB
2012年から転職で単身赴任になりノートPCを購入したので
このPCは自宅で留守番となりほとんど使ってませんでした。
10年以上前のPCですがネットや動画見るぐらいならストレスなく
動くので、いずれは子供たちの玩具として譲ろうかと考えてます。
では早速アップグレード行きましょう!
※作業は自己責任でお願いいたします。
バックアップをとる事をオススメいたします。
細かな説明は他の方のブログなどで確認して頂くとして、
簡単に進めていきます。
まずは「win10 ダウンロード」で検索


ツールを今すぐダウンロードをクリック
MediaCreationTool.exe をダウンロードしますのでこちらを開きます。

もちろん同意する。

今回はこのPCを今すぐアップグレードするを選択。
win7 32bitからwin10 64bitに変更する場合は下のインストールメディア作成を選びます。これは後で説明します。

こちらも同意するで。

私の場合はMSE(マイクロソフトセキュリティエッセンシャル)とgoogle日本語なんちゃらが表示されたので、2つともアンインストールしました。
この画面を残したままアンインストールしてくださいね。前もってでもOKです。
MSEを残してしまうと不具合が出る事があるそうです。

引継ぐのであればそのままインストールを選択
環境にもよりますが1〜2時間で完了します。


必要に応じてアップデートやドライバーをインストールしましょう。
これでwin7 32bitからwin10 32bitへのアップグレードは終了です。
ただ32bit環境は何かと制約があるので、CPUが64bitに対応しているのならwin10 64bitにした方がいいです。
最初から64bit1にしろよ!って話ですが、いろいろと時間がなかったので・・・(笑)
win10 32bit から win10 64bit へ変更!
追記 大事な事を忘れていました。 32bitから64bit移行する前に
マイクロソフトアカウントにサインインしておいて下さい!
アカウントをお持ちでない方はアカウントを作成してサインインして下さい。これをする事でプロダクトキーの入力をせず認証してくれます。
この場合、新規インストールになるのでUSBやDVDに先程のツールを利用してダウンロードします。私の場合にはwin10 64bitのboot DVDを作成しました。

ツール起動後、この画面で下のインストールメディア作成を選択。

ここで64bitを選択します。
最初アーキテクチャ項目の下に「このPCにおすすめ〜」と表示されているので、そのチェックを外すとアーキテクチャの変更が出来る様になります。
選べるのは 32bit 64bit 両方 の3種類
両方だとDVDは2層式9.4GB?が必要になります。
片方だけであればDVD4.7GBでOKです。

DVDでインストールを行うので下の「ISOファイル」を選択。

待ちます。他のことしながら待ちましょう!

ダウンロードが終わりました。DVDドライブがあればこの画面がでます。私は一応書き込み後のディスク確認にチェックを入れて書込み開始しました。

書込み終了!
ここからは画面の前に居てください!再起動が始まります。

この表示が出たら、何かキーを連打。まあ連打じゃなくてもいいのですが・・・ 表示が出なかったり上手くbootDVDが起動しない場合はBIOSで起動順番をDVDにしましょう。

起動すれば選択画面になります。

win10は32bitも64bitもプロダクトキーが一緒なので、1度32bitにして認証しているので入力しなくてOK。プロダクトキーがありませんを選択。

今使っているのと同じエディションを選択してください。

カスタムを選択します。

ここが少し迷いました。
HDDが1つのみの場合はドライブ0と表示されます。
HDDが2つある場合はドライブ0とドライブ1が表示されます。
クリーンインストールするのであれば各パーティションを全てフォーマットします。
私はHDDが2機ありましたのでドライブ0の空き容量が多いパーティションに怖いのでフォーマットせずインストールしました。
この場合、64bit環境に移行後windows old というファイルが作成されます。

無事インストールが終わればwin10の初期設定へ進みます。

64bitに変更になりました!
