グロ注意!ただPCを清掃して、自己満足した回・・・

どうも~KCMです。
最近、PCの清掃にハマっております。
PCみると無性に分解清掃したくなる時期って、皆さんもありますよね!?
(ね~よ!)
年季の入ったPCみるとムラムラするんですよ(笑)
先日もとある倉庫で見つけた18年前のノートPCを分解清掃しました。
汚れてたのが綺麗になったの見て自己満足に浸ってます。
先日の動画はこちら
そして今回、またゾクゾクするようなPCをみつけました。
会社の後輩が10年近く使っているPC、おそらく今まで清掃はしたことがない一品です。
ちょっと遅いですが新年を迎えたので、綺麗にしてあげたいと思います!
※ここからはかなり汚い画像が続きますので、ご注意ください!
DELL製 Core 2 Duo でOSはまだwin7
早速、PCケースを開けます!

薄っすらゴミが溜まっていますね、電源BOXのファンは結構汚れてそう。
次はCPUファン部分

おふっ! なかなか芸術的な汚れの付き方(笑)
後輩はヘビースモーカーなのでヤニとmixtureされてそうです。
ファンの中心のごみの付き方、銀河系のよう!
ファンの隙間から見えるはずのヒートシンクが見えません!嫌な予感しかしないですね(笑)
次はファンだけを取った衝撃画像・・・

おえっっ・・・ 掃除機の中身じゃん・・・
これはもうCPU冷却の役目をはたしてなさそうですね、ファンの裏側も台所の換気扇のよう。
でもこれを見てやる気になるのは私だけでしょうか?(笑)
掃除のし甲斐があります!

こちらはケースフロントのファン、CPUファンほどじゃないですがなかなかのレベルです。

こちらはフロントケースの裏側、ケースの吸気口も詰まり気味ですね。

フロントファンを外したところ、なんか泥状になってます。
もう少し汚い画像続きます、具合の悪くなってきた方は無理せずブラウザ閉じるか、一気に下のほうまで行ってください。

こちらは電源BOX、ぱっと見はそこまで汚れてません。

汚いのは間違えないけどCPUのヒートシンクに比べるとインパクトは弱い(笑)
つぎからはそこそこ綺麗にして言った画像になります。
新品のようにピカピカ!は期待しないでください、あくまで掃除機やエアダスターを使いちょっと拭いた程度ですので・・・

清掃後の電源BOX・・・ あまり変わってないですね・・・
次行きましょう!

清掃後のフロントファン部分、だいぶ綺麗になりました!
次は超絶汚かったヒートシンク部分!どうなったでしょうか?

ヒートシンク、こんな形してたんですね(笑) 本当はヒートシンクも取り外してCPUグリスの交換もしたかったのですが、グリスを用意してなかったので断念。
でも通気性はかなり改善されたかと思います!
やっぱり綺麗になると気分が良い!!

ケース内も軽く清掃。これでまだまだ使えるかな!
最近PCの動きがモッサリしてきた、やけにファンが回るときはPC内の清掃も考えて上げてください!
パソコンの部品は熱を発する癖に、熱に弱い部品が多いです。
長時間熱に晒されると部品自体の寿命を縮めることになります。
しっかり冷却することでPCの力を最大限に発揮できますので、
定期的に清掃されることをお勧めします!
※分解清掃は自己責任のもとで行ってください。
清掃時の注意点としては
・コンセントを抜いてしばらくしてから開始
・マザーボードに掃除機は使わないほうが無難、ケース内やファンだけであれば可能
・できれば外で、エアダスターである程度ゴミを飛ばす
です。
分解はちょっと・・・という方は・・・
壊れるまで使うか売却して新しいPC買ったほうが良いかも(笑)
周りにPCに詳しい人やショップなどがあればいいですが、
そういう環境でなければ無理してしないほうがいいです。
故障のリスクも多少あるので。
ではまた~。
