車載動画にはこのカメラがおすすめ!SONY HDR-AS300
どうも〜KCMです!
(2021年12月追記)
今回は私が3年間実際に使ってきたアクションカメラ
SONY HDR-AS300Rのレビューをします。
購入を考えてる方に参考になればと思います。
ただ詳細な仕様や他機種との比較は既に出尽くしていますので
あくまでも3年間使用しての良い点・悪い点を書いていきます。
(最後に実際に撮影した動画もあります)
車載動画にはこのカメラがおすすめ!SONY HDR-AS300

2016年発売のアクションカメラなので、正直なところ
最新のアクションカムに比べれば、劣るところもあります。
「あえて今この機種を選ぶ必要性があるのか?」
「同じ金額払うなら別の方が良いのでは?」
仰るとうりでございますが・・・
それでもオススメするのはなぜか?
購入経緯
私は自分の車でサーキットを走っていて昔から
車載動画を撮っていました。
最初の頃はアクションカムではなく普通のビデオカメラで
撮っていましたが、ビデオカメラだとどうしても
大きくて重く縦横のGに耐えるように車内に設置するのは
結構大変でした。
そこでアクションカム、ウェアラブルカメラを検討し始めました。
購入にあたり欲しい機能は
①軽くて小さいこと
②三脚のねじ穴が本体に付いていて欲しい
③出来れば充電しながら撮影も可能
④子供と遊ぶときにも使いたいので手ブレ補正も欲しい
コレを満たすのがSONY HDR-AS300でした。
そしてたまたまオークションで
1度だけ使用したライブビューリモコン付きの
HDR-AS300Rが(最後にRが付くのがライブビューリモコン付きです)
おまけのマウントも付いて33,000円で出品されていたので
即、落札しました(笑)

画像上段真ん中のがオプションのマウントです。
画像右上のモバイルバッテリーは
私がiphone5cを買ったときにオプションで付けられたバッテリーです(笑)
ずっと使ってなかったのですが、カメラをかってから予備バッテリーとして
使っています。
3年間使用していますが、トラブルはありません。
さすが日本製!
では実際使ってみた良い点・悪い点を書いていきます。
良い点
①動作が安定している。
撮影しながらのトラブルは今までないです。
ただサーキットでの撮影時にGがかかるところで
若干動画がカクつく時はありました。
②軽い
今はもっと軽いのもありますが、110gぐらいなので十分軽いです。
カートやサーキットで走る時にヘルメットに付けて
撮影しましたが、ほとんど重さは感じなかったです。
③画質はすごく良いわけでは無いが
フルHDとして個人的には全く問題ないレベル。
④空間光学ブレ補正が優秀
子供達と遊ぶとき、出かけた時の撮影時は補正有りにしていますが、
⑤本体にねじ穴があるので固定しやすい


いろんな三脚やマウントを取り付けやすく、選択肢も広い。
本体に直接つけるのでしっかり固定できる。
⑥アプリ「imaging Edge Mobile」Wi-fi接続できる
コレは他の機種でもあると思いますが
このアプリでwifi接続すれば遠隔でカメラ操作が出来ます。
また撮った動画をスマホに転送もできるので
その場で動画が見れます。
⑦ライブビューリモコンが良い
正直、なくても問題はないのですがあれば便利です(笑)

なんかエンタープライズ号と通信できそうな気がしてきます(古)
このリモコンでもカメラを遠隔操作出来ますし、液晶で画像確認出来ます。
サーキット車載動画撮影の時、もちろんカメラ取り付け時に画像など
確認するのですが、シートに座ってからだと
カメラに手が届かないのでリモコンで電源ONOFFしたり
再度画像を確認など出来ます。

⑧撮影しながら充電出来る!
コレ地味に安心感があります。
バッテリー気にしなくて良いので。
ただコレには悪い点も・・・
悪い点
①勝手に電源が入りやすい
特に電源ボタン・録画ボタンが押ささります。
バックにしまっておくと、たまに電源が入ったままになり
使おうとしたら充電なくなってる!
なんてこともありました。
なのでバッグやポケットに入れるときは、
防水ケースに入れてボタンロック状態にした方が無難です。
②結構熱くなる
特に長時間使用・充電しながらの撮影すると熱を持ちます。
私は経験してませんが、安全装置が働いて
動作が止まってしまうこともあるらしいです。
③カメラの形
私は気にしてないが、形状が昔のビデオカメラの
ミニュチュア版みたい。
ヘルメットの顎の部分にマウントは難しいかも。
そこはGOPROとかの形状が付けやすい。
④レンズ部分が汚れやすい。
ケースや別売りのカバーを付ければ解決なのですが、
そのままだとレンズ部分に触れやすく
良く指紋が付いてしまいます。
⑤リモコンのボタンがちょっと固い
結構強めに押さないと反応しません。
ライブビューリモコンのボタンが固いです。
誤操作を避けるためあえて固くしてるのかも。
⑥新品の価格があまり下がってこない
5年経った製品ですが、次のモデルの情報もないので
価格が下がってこないですね。
⑦MicroSDカードが認識しない時がたまにある
たまに認識しない時がありますが
入れ直せば認識はします
なんかMicroSDカードがちゃんと固定されていない感が
少しします。
横Gがかかった時カクツクのはこれが原因かも
総評
アクションカメラ・オススメ などで検索すると
GoProと一緒に未だにHDR-AS300も出てくるので
評価としてはやはり良い製品です。
「周りGoProばっかりだし・・・」
「少しでも安くて良いカメラが欲しい」
という方にはオススメですよ!
発売から5年経っているので
気にならなければ中古という選択肢もあります。
またそこまで強力な手ブレ補正は無くて良い、シンプルなのが良い!
という方には廉価版のHDR-AS50も。
4K撮影したい方には最上級のFDR-X3000なんかもあります。
ご自身の用途に応じて選んでみてください。
2021年12月現在 AS300とX3000は生産完了し在庫やオークションでのみ購入可能です。
AS50はまだ生産はしているようです。
HDR-AS300
HDR-AS300R (ライブビューリモコン)
HDR-AS50 廉価版
FDR-X3000 4K 撮影
参考動画
手振れ補正あり アスレチックしながらの撮影ですが
ブレは少ないです。画角は広角で撮影
サーキットでの撮影
ヘルメット取り付け 手ブレ補正なし
サーキットで撮影
後部座席あたりに突っ張り棒を設置、
それにカメラマウントを取り付けての撮影。