コスパ抜群!エンジンオイル選び!私が使ってきたサーキット&普段乗りもOKなエンジンオイル!
どうもKCMです!
(2021年11月更新)
今回は私がサーキットを走るようになってから使ってきたエンジンオイルを
紹介します。
大層なタイトルにしてますが実際使ってきて、エンジン関係にトラブルが無い商品なので、サーキットエンジンオイル選びの参考になればと思います。
その前に初心者の方にエンジンオイルのグレードの説明。
ほとんどの方は知ってると思いますが大まかに
●鉱物油 グレードⅠ溶剤勢製油 一般的な表記として鉱物油
●部分合成油 グレードⅡ 水素化処理油 部分合成油とされることがある
●全合成油 グレードⅢ 水素化処理油(※全化学合成油。フルシンセティックエンジンオイルと表記される製品有)
●全合成油or100%化学合成油 グレードⅣ PAO(オレフィン系)
●全合成油or100%化学合成油 グレードⅤそれ以外。主に高性能オイルといえばエステル系
※あくまで参考までに
グレードが高くなれば基本性能も高く金額も高くなるのがほとんどです。
普段乗りだけならグレードⅠ〜Ⅱでも問題ないです。
サーキットでそれなりに高回転を使って走る、連続周回するなら最低でもグレードⅢから上が良いでしょう。
エンジンを守る能力が高いですし、走っていて精神的な安心感も違います。
私の場合は年に4〜5回サーキットに行きますが、大体サーキットにいく前に
交換します。
オイル代もバカにならないので出来るだけ安く性能が高そうなものを探していました。
これからサーキットに行こうと考えてる方、エンジンオイルで迷ってる方に少しでも
参考になればと思います。
インプレッションはあくまで個人的な感想になりますので個人差はあります。
では早速行ってみましょう!
コスパ抜群!エンジンオイル選び!
HONDA ULTRA GOLD 5W-40

KB1レジェンドで初サーキット走行した時や、セリカ初号機に乗り換えた時に使ってました。
ディーラーで買ってましたがやはり8,000円ぐらいだったと思います。
メーカーオイルなので安心感が何より高い。
サーキット走り始めだったので、あまり印象に残ってないのですがサーキット走行後にしばらく街乗りしても滑らかさに変化が少なくエンジンノイズが大きくなることも無かったです。
耐久性はかなり高いオイルと思います。
Gulf ガルフ GT40

ガルフGT40 5W-40 セリカ初号機時代メインで使ってました。
私が購入してた頃は4,300円+送料800円ぐらいだった気がします。
オイル交換した直後の滑らかさは私が使っていたオイルの中でもトップクラス!ただ劣化の速さもトップクラスな印象です。
サーキット走行中は軽快に吹き上がってくれますが、普段乗りも足して2,000km前後走るとエンジンノイズが明らかに大きくなってきます。
(十勝スピードウェイまで往復450kmはあるので2,000kmは割とすぐ走ります)
ある意味替え時がわかりやすい。
全合成油の中では低価格なので何度かリピートしてました。
RESPO V TYPE 5W-40

セリカ弐号機時代に1度だけ使ってみました。
「超レスポンス チタン配合」!!いいですね〜そそられます。
確かに軽快にエンジンが吹け上がりました。
劣化もそれほど早くはなかったですがなぜかリピートせず1回のみの使用でした。
悪い印象はないです。
SHELL HELIX ULTRA 5w-40 並行輸入プラボトル

私が以前購入していた時は4Lプラボトル並行輸入品で安かったのですが
今は5Lボトルで値段も高くなってます。
国内生産だと缶に入っていて6,000〜7,000円ぐらいします。
送料込みで5,000円いないぐらいで良いオイルがないか探してた時見つけました。
フェラーリに純正採用されているオイルです。
並行輸入品と国内産で微妙にオイル性能が違うようですが、使ってみた感じは
全く問題なく使えます。
感動するほどの滑らかさは感じませんが劣化は緩やかな印象です。
たまたま2週続けてサーキットに行った時に連続で使ってみましたが劣化は感じられませんでした。
TAKUMI X-TREME 0w-40

TAKUMI X-TREME 0w-40 5w-50を使いました。
100%化学合成としては手頃な価格ではないでしょうか?
滑らかさはあまり感じないですが吹け上がりは良いですしオイル自体の耐久性はかなり高い印象です。
私の場合サーキットに行った後、次にサーキットに行くまでの間オイル交換しないのですが3ヶ月&3,000kmぐらい走ってもほとんど劣化を感じないぐらいです。
オイルクーラーが壊れた時、5w- 50を使って熱対策したのですが流石に1,800ccの2ZZーGEには硬いかなと感じました。
また50番だとオイル温度が上がりづらくはなりますが下がりづらい感じもしました。
TAKUMI HIGH QUALITY 5w-30

TAKUMI HIGH QUALITY 5w-30 5w-40
参考価格は 5w-40だと4,300円 5w-30だと3,900円 共に送料無料です。
100%化学合成 HIVIベースなのでグレードⅢかなとは想像してます。
2年ぐらいはリピートして使っていました!
最初は5w-40使っていましたが最近のプロのレース事情やエンジンオイル自体の性能がアップしているので、より柔らかい5w-30を使ってます。
上のX-TREMEよりは性能は落ちると思いますが何の問題もなく使えています。
エンジントラブルも無いです。
そして何より安い!これ大事です!
ただ軽く吹け上がるのですが高回転時にノイズが大きい気がします。
NUTEC ZZ-01 5W-35

2020年後半から使っているのがNUTEC ZZ-01 5W-35です。
サーキットでご一緒する先輩から教えていただきました。
1Lあたり約1,800円前後。
価格的には特別安くはないですが高くもなくといったところ。
使ってみた印象は滑らかに回り、ノイズも少ないです。
TAKUMIに比べると高回転域の軽さは若干劣りますが、スムーズに安定して回転している感じです。
安心感が高いですね。
そして何より紙パックなのでDIY交換派には処理が楽チンです!
来年も継続して使用予定です。
以上がKCMがサーキットで使ってきたエンジンオイルです、拙い内容でしたが最後まで読んで頂きありがとうございます!