ロータリーといえばマツダ!勢いあるメーカーで目が離せない!
どうも〜KCMです!
今回はマツダの中古車紹介です。
ここ数年は勢いを感じますね!
個人的にデザインの良い車が多い、
走りに対して真面目な印象です。
そして何と言ってもロータリーエンジン!
一度は乗ってみたいな〜。
私の希望は置いておいて早速紹介!
ユーノスコスモ

4代目 ユーノスコスモ
1990年〜1996年
中古車掲載台数 7台
価格帯 95〜388万円
13B-REW型1,308cc2ローター 20B-REW型1,962cc3ローター | |
駆動方式 | FR |
最高出力 | 230PS/6500rpm(2ローター) 280PS/6500rpm(3ローター) |
最大トルク | 30.0kgf·m/3500rpm(2ローター) 41.0kgf·m/3000rpm(3ローター) |
変速機 | 4速AT |
サスペンション | 前:ダブルウィッシュボーン 後:ツインダンバー付マルチリンク |
全長 | 4,815 mm |
全幅 | 1,795 mm |
全高 | 1,305 mm |
ホイールベース | 2,750 mm |
車両重量 | 1,490-1,640 kg |
エンジンには13B-REW型と、市販車では世界初となる3ローターの20B-REW型の2種。
当初333馬力で設計されていたが、当時の280馬力の国内自主規制枠内に収めることが必要となり、デチューンされた。
市街地走行での燃費は、2km/Lを維持するのが手一杯で、条件によっては1km/L台に悪化することもあった
国産とは思えないデザイン高級感があります。
全長48151mmと高級セダン並みの大きさのクーペ。
低燃費とは正反対の高燃費車。
自分では買えない&維持できないけど
3ローターのエンジンは体感してみたい。
ユーノスプレッソ&AZ -3

1991年〜1998年
掲載台数
ユーノスプレッソ 2台
価格帯 69〜70万円
AZ -3
掲載台数 2台
価格帯 39万円
K8-ZE型 V6 1.8L 145ps B5-ZE型 直4 1.5L 115/120ps | |
駆動方式 | 前輪駆動 |
変速機 | 4速AT/5速MT |
サスペンション | 前 マクファーソン・ストラット式独立懸架 後 ストラット式独立懸架 |
全長 | 4,215mm |
全幅 | 1,695mm |
全高 | 1,310mm |
ホイールベース | 2,455mm |
車両重量 | 1,030-1,160kg |
話題性のあった1800cc V6エンジンだが、直4エンジンと出力・トルクも大きな差はなく、前後重量バランスの悪化、故障の多さそして燃費の悪さと、デメリットだらけであった。スタンダードな1.5L直4エンジンを搭載した兄弟車のAZ-3の方が走りの評価は高かった。
デザインは古さを感じさせないですね!
掲載台数が少なく、希望の車を見つけるのは難しくなってきています。
ユーノスロードスター

1989年〜1998年
掲載台数 180台
価格帯 33〜309万円
B6-ZE型 120ps/6,500rpm BP-ZE型 130ps/6,500rpm | |
最大トルク | B6-ZE型 14.0kgf・m/5,500rpm BP-ZE型 16.0kgf・m/4,500rpm |
変速機 | 4速AT/5速MT |
サスペンション | 前:ダブルウィッシュボーン 後:ダブルウィッシュボーン |
全長 | 3,970mm |
全幅 | 1,675mm |
全高 | 1,235mm |
ホイールベース | 2,265mm |
車両重量 | NA6CE型MT 940-960kg NA6CE型AT 980kg NA8C型MT 980-990kg NA8C型AT 1,020kg |
二代目 ロードスター

1998年〜2005年
掲載台数 241台
価格帯 15〜248万円
最高出力 | B6-ZE型 MT車 125ps/6,500rpm B6-ZE型 AT車 MC前125ps/6,500rpm MC後120ps/6,500rpm BP-ZE型 145ps/6,500rpm BP-VE型 MT車160ps/7,000rpm AT車154ps/6,500rpm BP-ZET型 172ps/6,000rpm |
最大トルク | B6-ZE型 MT車 14.5kgf・m/5,000rpm B6-ZE型 AT車 MC前14.5kgf・m/5,000rpm MC後14.2kgf・m/5,000rpm BP-ZE型 16.6kgf・m/5,000rpm BP-VE型 MT車17.3kgf・m/5,500rpm AT車17.0kgf・m/5,500rpm BP-ZET型 21.3kgf・m/5,000rpm |
変速機 | 4速AT/5速MT/6速MT |
サスペンション | 前:ダブルウィッシュボーン 後:ダブルウィッシュボーン |
全長 | 3,955mm |
全幅 | 1,680mm |
全高 | 1,235mm |
ホイールベース | 2,265mm |
車両重量 | 990-1,100kg |
三代目ロードスター

2005年〜2015年
掲載台数 251台
価格帯 24〜238万円
LF-VE型 1,998cc 直4 DOHC | |
駆動方式 | FR |
最高出力 | MT車MC前 170ps/6,700rpm MT車MC後 170ps/7,000rpm AT車MC前 166ps/6,700rpm AT車MC後 162ps/6,700rpm |
最大トルク | 19.3kgf・m/5,000rpm |
変速機 | 6速AT/5速MT/6速MT |
サスペンション | 前:ダブルウィッシュボーン 後:マルチリンク |
全長 | 3,995mm (MC後は4,020mm) |
全幅 | 1,720mm |
全高 | 1,245mm |
ホイールベース | 2,330mm |
車両重量 | 1,090-1,140kg |
言わずと知れた世界の名車。
初代は年式的に古いですが、アフターパーツが豊富なので
維持はしやすい方かと思います。
人馬一体感を味わうなら初代・二代目。
ゆったり乗るなら三代目といった感じでしょうか。
RX -7

二代目 FC型
1985年〜1992年
掲載台数 41台
価格帯 114〜368万円
最高出力 | 185PS[3]/6,500rpm(前期型) 205PS/6,500rpm(後期型) 215PS/6,500rpm(∞III) |
最大トルク | 25.0kg·m/3,500rpm(前期型) 27.5kg·m/3,500rpm(後期型) 28.0kg·m/3,500rpm(∞III) |
変速機 | 4速AT / 5速MT |
サスペンション | 前:ストラット 後:セミトレーリングアーム マルチリンク |
全長 | 4,335mm |
全幅 | 1,690mm |
全高 | 1,270mm |
ホイールベース | 2,430mm |
最小回転半径 | 4.9m |
三代目 FD型


1991年〜2003年
掲載台数 88台
価格帯 178〜698万円
最高出力 | 1991年-1995年 255PS/6,500rpm 1996年-1998年 265PS/6,500rpm(MT) 255PS/6,500rpm(AT) 1999年-2002年 280PS/6,500rpm(MT) 265PS/6,500rpm(タイプRB) 255PS/6,500rpm(AT) |
最大トルク | 1991年-1998年 30kg·m/5,000rpm 1999年-2003年 32kg·m/5,000rpm(MT) 30kg·m/5,000rpm(タイプRB) 30kg·m/5,000rpm(AT) |
変速機 | 4速AT/5速MT |
サスペンション | 前:ダブルウィッシュボーン 後:ダブルウィッシュボーン |
全長 | 4,295mm(1型) 4,280mm(2~4型) 4,285mm(5,6型) [いずれもフロントナンバープレート取付座変更による] |
全幅 | 1,760mm |
全高 | 1,230mm |
ホイールベース | 2,425mm |
車両重量 | 1,240 – 1,330kg |
1型〜6型まであります
1型 1991年12月から
2型 1993年8月から
ボディ剛性強化・ダンパー大型化
3型 1995年3月から
17インチ大型ブレーキディスク採用
4型 1996年1月
CPU性能アップし、エンジン出力が
MT265ps、AT255psに向上。
リアコンビネーションランプが丸型3連式に
リアウィングも大型化された。
5型 1999年1月から
最高出力がMT280ps(タイプRBは265
PS)、AT255psとなる。
ボディ剛性の大幅強化
外装では5角形の開口部を持つバンパーとフロ
ントコンビネーションランプが採用され、リア
ウィングも変更
その他多数。
6型 2000年9月
ABSの制御が8ビットから16ビットに変更
サスペンション・セッティング見直し
EBD(電子制御制動力分配システム)を追加。
インテリアではメーター盤がホワイト化され照
明は赤色に変更された。
名前もスタイリングもとにかくカッコいい!
FC型もFD型もそうですが、20〜30年前に作られた車とは
思えないですね!
人気もあり中古車価格は全体的に上がり気味です。
ファミリアGT -X GT -R


1989年〜1996年
掲載台数&価格
GT -X 1台 39.8万円
GT -R 1台 75万円
GT -Xのスペック
エンジン型式 | BP |
最高出力 | 180ps(132kW)/6000rpm |
最大トルク | 24.2kg・m(237.3N・m)/3000rpm |
種類 | 水冷直列4気筒DOHC16バルブICターボ |
総排気量 | 1839cc |
内径×行程 | 83.0mm×85.0mm |
圧縮比 | 8.2 |
過給機 | IC付きターボ |
GT -Rのスペック
ファミリアGTーR 4WD
ボディサイズ:全長×全幅×全高=4075×1690×1390mm
ホイールベース:2450mm
車重:1210kg
エンジン:1.8リッター直4 DOHC 16バルブ ターボ
最高出力:210PS/6000rpm
最大トルク:25.5kgm/4500rpm
WRCに参戦していましたね!
GTーRは外見も迫力ありました。
ただ年式的にもさすがに掲載台数が少ないです。
パルサーGTI -RやセリカGT -FOURと
ライバルになりますね。
マツダスピードアテンザ

2005年〜2008年
掲載台数 9台
価格帯 42〜134万円
スペック
全長×全幅×全高=4760×1780×1430mm
ホイールベース=2675mm
車重=1560kg
駆動方式=4WD
2.3リッター直4DOHC16バルブターボ・インタークーラー付き(272ps/5500rpm、38.7kgm/3000rpm)
超ハイスペックなセダンなのに中古価格も
それほど高く無いので、スタイルが気に入れば
コスパは高い車です。
勝手な立ち位置の想像ですが
インプレッサ&ランエボほどスパルタンではなく
レガシイほど大人しい感じでも無い
その中間なイメージです。
マツダスピードアクセラ

2009年〜2013年
掲載台数 9台
価格帯 55〜138万円
スペック
全長×全幅×全高=4510×1770×1465mm
ホイールベース=2640mm
車重=1450kg
駆動方式=FF
2.3リッター直列4DOHC16バルブターボ
(264ps/5500rpm、38.7kgm/3000rpm)
FFでこのパワーは相当な暴れ馬かと。
紹介している中古車の中では
年式も新しい方ですし
性能からすると中古価格も
高く無い方かと思います。
MX -6

1992年〜1996年
掲載台数 2台
価格帯 98〜120万円
KF-ZE型 2.5L水冷V型6気筒DOHC | |
駆動方式 | 前輪駆動 |
変速機 | 4速AT/5速MT |
サスペンション | 前:マクファーソン式ストラット 後:ストラット |
全長 | 4,610 mm |
全幅 | 1,750 mm |
全高 | 1,310 mm |
ホイールベース | 2,610 mm |
車両重量 | 1,775 kg |
2L V6DOHCのKF-ZE型(最高出力160ps/最大トルク18.3kgm)及び2.5L V6DOHCのKL-ZE型(最高出力200ps/最大トルク22.8kgm)の2種類が用意されました。
日本では不人気で発売当時でもあまり見かけませんでした。
ここ10年ぐらい全く見てない気がします。
かなり希少車です。
イギリス・アメリカ・オーストラリアでは人気で
評価が高かったそうです。
AZ -1

1992年〜1995年
掲載台数 5台
価格帯 158〜238万円
F6A型 657 cc 直3 DOHCターボ | |
駆動方式 | MR |
最高出力 | 64 PS/6,500 rpm |
最大トルク | 8.7 kgf·m/4,000 rpm |
変速機 | 5速MT |
サスペンション | 前/後:ストラット |
全長 | 3,295mm |
全幅 | 1,395mm |
全高 | 1,150mm |
ホイールベース | 2,235mm |
車両重量 | 720kg |
最小回転半径 | 4.7m |
画像だけ見るとラジコンみたいですが
ちゃんとした車です。
軽でガルウィングを採用する車を
自動車メーカーが作るの事は、
もう無いかもしれないですね。
バブル崩壊時に販売されたので
あまり売れていませんが
時代が違えばもっと売れてたでしょうね。
挙動がシビアなところがありますが
スポーツドライビングを楽しめる軽自動車です。
ただパーツがなくなってきているので
維持が難しいのがネックです。
RX -8


2003年〜2013年
掲載台数 351台
価格帯 12〜359万円
13B-MSP型 654cc×2 13B-RENESIS水素ロータリー 654cc×2(105PS 14.3kgf・m) | |
駆動方式 | FR |
最高出力 | 250PS/8,500rpm |
最大トルク | 22.00kgf・m/5,500rpm |
変速機 | 4速、6速AT / 5速、6速MT |
サスペンション | 前・ダブルウィッシュボーン 後・マルチリンク |
全長 | 4,435mm |
全幅 | 1,770mm |
全高 | 1,340mm |
ホイールベース | 2,700mm |
車両重量 | 1,340-1,360kg 水素車1,460kg |
後期型はレギュラーガソリン対応?の為などで
235PSとなっている。
セダンではあるけどクーペのようなスタイリング。
最低限の居住空間を確保しているので
普段使いも可能。
それでいてスポーツもできる!
しかもFR!
なんと欲張りなパッケージングでしょうか(笑)
マツダさんにはまたこういう車を作って欲しいです。